avatar

#119 ビットコインとMSFT(マイクロソフト)、MSTR、日本でもビットコインETF 2024-10-25

Libertariman Radio - リバタリマン・ラジオ
Libertariman Radio - リバタリマン・ラジオ
Episode • Oct 25, 2024 • 1h 2m
エピソード概要
  • 放送内容と目的
    リバタリマンラジオ生放送を通じて個人の自由やビットコインの役割について議論。リスナーからの質問やコメントに応答し、自由な参加を奨励するスタイル。

  • リスナーへの感謝
    トップ10 Sat Boostのリスナーに感謝。

トピック詳細
  • MS関連(マイクロストラテジーとマイクロソフト)

    • マイクロストラテジー:MSTRの株価上昇やビットコインの購入戦略について再度触れ、ビットコインを保持する利点やリスクに言及。
    • マイクロソフトとビットコイン:株主提案としてマイクロソフトがビットコイン購入を検討すべきかという議題が浮上し、ビットコイナー株主の影響が今後の企業活動に波及する可能性を論じる。
  • 日本におけるビットコインスポットETFの動き
    日本の投資家コミュニティでのETF要望の強さについて説明。アメリカの成功を背景に、日本でもBitcoin ETFが出る期待と証券会社の参加が今後の市場を動かす可能性を示唆。

  • ホワイトラップの進化と音楽のトレンド
    Vanilla IceからEminemへの白人ラップの変遷に触れ、エンターテインメント業界の変化を例にした技術の進化と多様性について話題。

  • 株主総会と選挙システムの批評
    マイクロソフト株主総会の仕組みと日本の企業総会の実態に触れつつ、投票システムや政治の透明性の問題についても議論。ブロックチェーン技術導入による選挙の透明化の可能性を考察するも、現実的な障壁があると指摘。

  • ビットコインが金融システムや中央銀行への影響力
    政府や中央銀行が過去に取ってきた金融政策の課題がビットコインにより明確になりつつあるとし、ビットコインが自由の象徴としての役割を果たしていると主張。

結論

リスナーには、自分自身で正しい情報に基づいた判断をすることの重要性を訴える。情報を深く理解し、意識を高めることで、ビットコインや企業戦略に対する見識が広がり、自由の道に近づけるとまとめる。

 

Twitter & Nostr:

https://twitter.com/libertariman

https://primal.net/p/npub16477vrdvula4dgwap3j0n3rqmwnyu0w9gpq3g5c33rf3a026le0sg24zx4

 

Link to Spaces tweet with infographics:

https://x.com/libertariman/status/1849647321698664562