avatar

【第378回】「田中志子×HASEパート2」

HASEの金曜は聴きこみ寺(リニューアル)
HASEの金曜は聴きこみ寺(リニューアル)
Episode • Sep 8, 2022 • 35m

●オープニングの「ちょっと、質問」

「母が亡くなり、父が群馬でひとり暮らしをしています。毎日LINEをして、2~3か月に1回は家族で帰省するようにしていますが、やはり寂しいだろうなと思います。他にどんなことをしてあげるとよいのでしょうか」

●ゲストコーナー

ゲスト:田中志子(ゆきこ)さん

田中理事長さまとは、本日、初めてお会いさせていただきました。

うちの社会福祉法人で石川県金沢の佛子園さまと包括連携しておるのですが、群馬県で最初でも私が作りたいと思っている「ごちゃまぜ」の施設をすでに沼田市で実践されている法人があると以前お聞きしまして、内田理事長さまの運営されている「ソナタリュー」には何度もお邪魔しております。温泉もあり、美味しい地産地消の川場町の色とりどりの野菜も大変美味しく、カフェやバー、子供たちが遊べる遊具や、フィットネス、2F には障がい者専用のグループホームもございまして、いつも勉強させていただいております。今回是非、内田理事長さまにお話を伺いたいとお願いいたしましたところ、快くお受けいただきまして、今回の収録になりました。誠に感謝しております。

本日は、是非、内田理事長さまの生い立ちや、病院の運営、その後社会福祉法人の運営、認知症感謝への対応の仕方、ソナタリューの立ち上げまでのお話をお伺いできればと存じます。

【ゲストプロフィール】

田中志子(たなか ゆきこ)

■ プロフィール 田中志子(たなか ゆきこ)

医療法人大誠会・社会福祉法人久仁会理事長、群馬県認知症疾患医療センター内田病院センター長、1991年帝京大卒。小児も診る、老年病専門医・指導医、認知症学会専門医・指導医、認知症サポート医。日本で初めて医師として認知症介護指導者となり、地域や医療関係者への認知症啓発活動や認知症にやさしいまちづくりに努めている。

●主な著書

共著『介護福祉のための医学』(弘文社)

『介護福祉士養成テキスト こころとからだのしくみ』(建皇社)

●ホームページ

大誠会グループ内田病院

https://taiseikai-group.com/

【この番組について】

『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)

群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。

毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!

インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪

さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。

【お便り】

宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。

podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』

・ iTunesでお聴きになる方はこちら

→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191

・ PCで直接聴取される方はこちら

→ https://anchor.fm/hase5

【HASEこと長谷川俊道について】

天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年2月27日、群馬県生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科卒業後、福井県・永平寺で3年余り修行。修了後は永平寺から群馬の自宅まで1か月かけて托鉢しながら帰宅する。その後、東京・東久留米のお寺を経て、ハワイ・パールハーバーのお寺に赴任。7年半ハワイで住職として過ごした後、帰国。実家の瑞岩寺の副住職に就任する。

著書:

『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/

『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114

『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/