エピソードは、コールドプレイのコンサートでCEOの不倫が発覚した「ストライサンド効果」の話題から始まります。しかし、今週最大の出来事は、米国でClarity Actや反CBDC法案など、暗号通貨に関する包括的な法案群が可決されたことだと強調。これは、国家レベルで初めて暗号通貨の枠組みが作られる歴史的な一歩であると位置づけられました。この法整備は、既存の金融機関や規制当局(SEC、CFTC)の利権争いを生む一方で、業界のルールが明確化されることで、**コインベース(Coinbase)**のような企業が大きな恩恵を受けるという、年初からの予測が現実になっていると分析されました。
ポートフォリオ「SBF」の圧巻のパフォーマンス 💪
配信者が提唱するポートフォリオ**「SBF (ストロング・ボーイ・ファンド)」のパフォーマンスレビューが詳細に行われました。年初来リターンは+35.7%と、ビットコイン(+28.7%)やNVIDIA(+28.8%)を大幅にアウトパフォーム。特に、規制明確化の恩恵を受けるコインベース(COIN)が+65.4%、マイクロストラテジー(MSTR)が+55.8%と、ポートフォリオを強力に牽引しています。一方で、守りの銘柄であるAMLP(化石燃料インフラ)は、構成銘柄の一つの不調により全体のパフォーマンスが抑制されているものの、今後の電力不足を背景に上昇が期待できると解説。金(ゴールド)は守備だけでなく攻撃にも参加する「リベロ」として、核エネルギー関連のURA**は次世代のエネルギー需要を担う銘柄として、それぞれが設計通りの役割を果たしていることが語られました。
デリバティブの世界:オプションとパーペチュアル・スワップの仕組み 📈
リスナーからの質問をきっかけに、複雑なデリバティブ商品について解説。「魔法はなく、どこかにしわ寄せがいく」という大原則を前置きしつつ、オプション取引の仕組みを解説。さらに、暗号資産市場で主流となっている**パーペチュアル・スワップ(Perps)に焦点を当てました。これは、現物価格との乖離を「ファンディングレート」**という仕組みで是正することにより、決済期限なくレバレッジ取引を可能にする革命的な商品だと説明。その使いやすさから市場で絶大な人気を誇り、コインベースが米国で導入を開始したことで、同社の収益に大きく貢献するだろうと予測されました。
18歳に戻ったら?人生の目標、法人活用術 🧠
人生哲学に踏み込む質疑応答も展開されました。
AIの現在地とhideの音楽 🤖🎶
配信者自身のAI活用法として、Gemini 2.5 Pro、ChatGPT、Grokの3つを並行して使い、それぞれの長所を組み合わせていることを明かしました。特にGeminiの調査能力を高く評価する一方で、イーロン・マスクが開発するSuper Grok Heavy(月額300ドル)へのアップグレードを検討中。4つのAIエージェントが協調して問題解決にあたるその仕組みは、科学的な大発見をもたらす可能性を秘めていると期待を寄せました。話題は転じ、X JAPANのギタリストhideの音楽がいかに先進的であったかを熱弁。その実験精神や色褪せない魅力を語りつつ、現代の音楽からは失われつつある「エネルギー」について考察しました。
このエピソードで話した主なトピック
Libertariman Radio - リバタリマン・ラジオ Podcast
Twitter & Nostr:
https://twitter.com/libertariman
https://primal.net/p/npub16477vrdvula4dgwap3j0n3rqmwnyu0w9gpq3g5c33rf3a026le0sg24zx4
Link to Spaces tweet with infographics:
https://x.com/libertariman/status/1946784629954154734