Home
Charts
Profile
たべものラジオ 〜食を面白く学ぶ〜
掛茶料理むとう(ふぐ・すっぽん・はも・会席)
Show • 267 episodes
Comment
少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界を、ちょっと変わった視点から学んでいく食のエンタメラジオ番組です。【毎週火曜・金曜更新】
たべラジ?
兄:武藤太郎 弟:武藤拓郎
店:掛茶料理むとう
▶投げ銭
▶通販ショップ
▶たべラジサポーター
▶グッズ
▶今日のエッセイ
▼感想
・X #たべものラジオ
・お便り
Episodes
Activity
#262(s29-4)アメリカに「ハンバーグ」という食べ方はありません〜ミンチ肉と合いびき肉のハンバーグステーキ〜
Jul 21 • 44m
#261(s29-3)ハンバーガーの構成要素の歴史〜パティ、バンズ、3種のソース〜
Jul 15 • 48m
#260 (s29-2)ハンバーガーってなんだっけ?〜牛肉?合い挽き?つなぎのあるなし問題〜
Jul 8 • 30m
#259 (s29-1)アメリカを代表するハンバーガー!
Jul 3 • 1h 2m
#258 食文化探求とリスナー質問:米とパンから古代の知恵、フードテックまで
Jun 25 • 1h 15m
#257 茶の湯を継いだ者たち〜抹茶と茶の湯〜The Book of Tea
Jun 19 • 54m
#256 食が変わると人が進化する?〜人間観察から気付いた食と文化〜
Jun 17 • 54m
#255 【歴史×フードテック】水車や発酵はフードテックだった〜未来と過去の食卓をゆるっと語る〜
May 17 • 49m
#254 【歴史×食】古墳時代の大量移民で食文化が変化?最新DNA分析でわかったこと
May 10 • 58m
#253 食の未来をローカルから考える - 掛川ガストロノミーシンポジウム2025
Apr 24 • 1h 2m
#252(s27-8) こんにゃく王国群馬の誕生【後編】〜こんにゃくバブルと近代産業〜
Apr 5 • 30m
#251(s27-7) こんにゃく王国群馬の誕生【前編】〜南牧村と砥石〜
Apr 1 • 43m
#250(s27-6) 1800年代の地域ブランド 〜蒟蒻イノベーション②〜
Mar 5 • 51m
#249(s27-5) 財政難!茨城県水戸のビジネス背景 〜蒟蒻イノベーション①〜
Jan 15 • 54m
#248【緊急告知 後編】横断する食のコミュニティ 〜掛川ガストロノミーシンポジウム〜
Jan 10 • 44m
#247【緊急告知 前編】横断する食のコミュニティ 〜掛川ガストロノミーシンポジウム〜
Jan 7 • 41m
#246(s27-4) 中国と日本 〜蒟蒻、蒟醤、クジャク、コニヤク、がんもどき〜
Dec 22, 2024 • 1h 11m
#245(s27-3) こんにゃくはどこから来た?〜植生と人類から〜
Dec 1, 2024 • 59m
#244(s27-2) こんにゃくってどうなってるの?〜植物、製造、栄養〜
Oct 10, 2024 • 55m
#243(s27-1) 奇妙な食べ物、こんにゃく〜おでんのルーツ?カロリーゼロ!〜
Oct 8, 2024 • 46m
#242:未来のたべもの -食は何処へ向かうの?-
Sep 16, 2024 • 38m
#241:鱧(はも)の生態と調理と料理
Sep 7, 2024 • 53m
#240【ミルク史番外編】ソレのそれ性〜どう見えた?ヒト・モノ・コト〜
Aug 23, 2024 • 43m
#239(s25-21) 近現代日本のミルク受容 〜怒涛の明治から昭和〜
Jul 26, 2024 • 1h 30m
#238(s25-20) 殖産興業と文明開化 〜日本ミルク産業の起源〜
Jul 16, 2024 • 1h 7m
#237(s25-19)【修正済】 消えたミルク食文化と復活(後編)〜江戸時代編〜
Jul 1, 2024 • 42m
#236(s25-18) 消えたミルク食文化と復活(前編)〜最初の日本製乳製品〜
Jun 29, 2024 • 38m
#235(s25-17) 牛乳産業の発達 〜35年以上出遅れた安全性〜
Jun 19, 2024 • 1h 4m
#234(s25-16) ミルク問題解決への道 〜子供の安全を守れ!ミルク改革始動〜
Jun 12, 2024 • 1h 0m
#233(s25-15) 新しい乳製品 〜悪用されたミルクブームに切り込んだ人々〜
May 30, 2024 • 44m
#232(s25-14) 白い毒薬 〜健康を謳った牛乳の悪用〜
May 28, 2024 • 55m
#231(s25-13) 健康ミルクブームとイギリス 〜ミルクを「飲む」が広がるまで 〜
May 19, 2024 • 45m
#230(s25-12) ミルクを飲むという文化とロバ 〜ミルクを「飲む」が広がるまで 〜
May 10, 2024 • 43m
#229(s25-11) 熟成チーズへの道 〜パルミジャーノ・レッジャーノと巨大チーズ〜
Apr 29, 2024 • 1h 14m
#228(s25-10) 家畜依存度MAX モンゴル 〜様々なミルク利用と馬乳酒〜
Apr 19, 2024 • 1h 26m
#227(s25-9) ミルク文化をかき混ぜた遊牧民 〜牧畜スタイルの多様化と拡散が影響を与えた〜
Apr 12, 2024 • 1h 15m
#226(s25-8) ミルク大好きインドの歴史 〜アーリア人?緑と白の革命?紀元前1800年からと1940年から1970年代のお話〜
Apr 3, 2024 • 1h 3m
#225(s25-7) 南アジアのミルク食文化 〜南アジアは特殊!?神聖で万能薬のバターオイル。そしてミルクを保存しなくなった〜
Mar 29, 2024 • 1h 23m
#224(s25-6) 原初のミルク食文化 〜紀元前8000年ごろから始まる発酵乳〜
Mar 21, 2024 • 1h 5m
#223(s25-5) ミルクを中心にした生活 〜これが無いと生きていけない。酪農と保存とヨーグルト〜
Mar 15, 2024 • 1h 2m
#222(s25-4) ミルクの始まり〜人類が家畜に依存した。〜
Feb 28, 2024 • 1h 12m
#221(s25-3) ミルクと乳糖〜牛乳を飲んでお腹が痛い人は得している!?〜
Feb 15, 2024 • 54m
#220(s25-2) いろんなミルクを知ろう!〜みんなは知ってる?世界4大ミルク+1と特徴〜
Feb 10, 2024 • 1h 9m
#219(s25-1) ミルクとは何か 〜ミルクはどこから? 人の母乳は500倍濃縮!?〜
Feb 6, 2024 • 1h 9m
#218 「徳川家康」と「食」〜静岡の食に与えた影響〜
Jan 31, 2024 • 50m
#217 『美味しい』を引き出すレストラン! with サイエントーク
Jan 25, 2024 • 1h 15m
#216 平安時代ってどんな飯?箸をご飯に刺すのと北枕は縁起が良い?
Jan 22, 2024 • 59m
#215 胡麻シリーズどうだった?&ふぐ食べ比べ会&ふじのくに地球環境史ミュージアム
Jan 17, 2024 • 56m
#214 【初出張ロケ後編】特別展「和食」3章&4章 @国立科学博物館
Jan 8, 2024 • 1h 14m
#213 【音声ガイド風初出張ロケ!】特別展「和食」1章&2章 @国立科学博物館
Jan 8, 2024 • 1h 21m
#212(s23-19) 世界のゴマ食 〜胡麻を使った料理と人類と胡麻〜 最終回
Dec 31, 2023 • 1h 0m
#211(s23-18) New World 〜ゴマの東西合流〜【修正済】
Dec 26, 2023 • 1h 8m
#210(s23-17) 燃やすより食べたい ~胡麻好き達の日本史~【後編】
Dec 23, 2023 • 42m
#209(s23-16) 茶人と武将 ~胡麻好き達の日本史~【前編】
Dec 12, 2023 • 50m
#208(s23-15) 超特権を与えられた油屋 ~胡麻は油が大事・・・だったのだろうか〜【後編】
Dec 8, 2023 • 52m
#207(s23-14) 奈良の油飯と〇〇〇と〇〇〇〇は親戚!? ~胡麻は油が大事・・・だったのだろうか〜【前編】
Dec 5, 2023 • 43m
#206(s23-13) 日本の胡麻 〜日本最古の胡麻 、エゴマ、榛〜【後編】
Dec 3, 2023 • 43m
#205(s23-12) 日本の胡麻 ~100年間で70回以上の飢饉・・・!?〜【前編】
Nov 28, 2023 • 51m
#204(s23-11) 〜遺跡から見る中国の食文化〜 中国のゴマ【後編】
Nov 7, 2023 • 45m
#203(s23-10) 〜中国の食文化に影響を与えた張騫(ちょうけん)〜 中国のゴマ【前編】
Nov 7, 2023 • 31m
#202(s23-9) 〜パキスタン、アフガニスタンはゴマが多い?〜 New Style仏教! ガンダーラ
Nov 2, 2023 • 1h 3m
#201(s23-8)仏教と共に歩む【後編】~国教と結びつくゴマ~(ミャンマー)
Nov 2, 2023 • 38m
#200(s23-7)仏教と共に歩む【前編】~国策としてのゴマ栽培(インド、スリランカ)~
Oct 26, 2023 • 38m
#199(s23-6)スパイスKingdomインド【後編】〜信仰とゴマ〜(正しくはウパニシャッド)
Oct 15, 2023 • 28m
#198(s23-5)スパイスKingdomインド【前編】〜陸の道と海の道〜
Oct 11, 2023 • 37m
#197(s23-4)ゴマの故郷と旅立ち【後編】〜クレタ島とギリシャとゴマケーキ〜
Oct 4, 2023 • 27m
#196(s23-3)ゴマの故郷と旅立ち【前編】〜サバンナからエジプト〜
Oct 3, 2023 • 45m
#195(s23-2)【ゴマパワー】ゴマパワーとゴマの利用
Sep 26, 2023 • 1h 8m
#194(s23-1)【ゴマとセサミストリート】身近すぎて意識されにくいゴマ
Sep 22, 2023 • 51m
#193【番外編】日本のFuture Food Visionを人文知から考える
Sep 12, 2023 • 58m
#192【番外編】食の世界線( 食文化と技術) SKS JAPAN2023
Sep 8, 2023 • 49m
#191【コラボ回】新著 「オッス食国美味しいにっぽん」から始まる本を書くことに?ラジオただいま発酵中 小倉ヒラクさん、いっしーさん 後編
Aug 25, 2023 • 40m
#190【コラボ回】ラジオただいま発酵中 小倉ヒラクさん、石崎嵩人さん 前編
Aug 19, 2023 • 30m
#189 (s21-13)【蕎麦最終話】江戸の名店と流行 / ざるそば・寺方そば・深大寺そば(信州そば)
Aug 16, 2023 • 1h 4m
#188 (s21-12)【蕎麦の名店】歴史に刻まれた江戸の名店 / 藪蕎麦の謎
Aug 11, 2023 • 53m
#187 (s21-11)【蕎麦切りの広がり】お寺と蕎麦とけんどんぶり(どんぶり?)
Aug 8, 2023 • 40m
#186 (s21-10)【日本のそば文化史】救荒作物、蕎麦食の2つの流れ
Aug 7, 2023 • 44m
#185 (s21-9)【植物としての蕎麦】蕎麦の故郷、生息環境、蕎麦という名前
Jul 25, 2023 • 51m
#184 (s21-8)【そば切り】蕎麦は細いのがいいよな。後編
Jul 19, 2023 • 24m
#183 (s21-7)【そば切り】蕎麦は細いのがいいよな。前編
Jul 16, 2023 • 30m
#182 (s21-6)【そばと出汁】出汁はカツオだ。本物だ。 後編
Jul 13, 2023 • 38m
#181 (s21-5)【そばと出汁】出汁はカツオだ。本物だ。前編
Jul 12, 2023 • 32m
#180 (s21-4)【そばと落語】何ができるんだい?「花まき」に「しっぽく」
Jul 8, 2023 • 1h 2m
#179 (s21-3)【そばと落語】江戸下町を描く「時そば」の世界 後編
Jul 4, 2023 • 1h 5m
#178 (s21-2)【そばと落語】江戸下町を描く「時そば」の世界 前編
Jul 1, 2023 • 1h 1m
#177 (s21-1)【 そば 序章 】そばの変遷と大まかな流れ。
Jun 28, 2023 • 32m
#176 (s20-6)【過去から見る気候変動と今】1種類のたべものと多種のたべもののリスク
Jun 23, 2023 • 34m
#175 (s20-5)(修正済)【重大発表!】告知&新番組!
Jun 21, 2023 • 27m
#174 (s20-4)【コメント返し回4】次回シリーズ発表&他シリーズのコメント返し9〜14
Jun 17, 2023 • 30m
#173 (s20-3)【コメント返し回3】他シリーズのコメント返し1〜8
Jun 13, 2023 • 28m
#172 (s20-2)【コメント返し回2】砂糖シリーズのコメント返し6〜10
Jun 9, 2023 • 23m
#171 (s20-1)【コメント返し回1】余談&砂糖シリーズのコメント返し1〜5
Jun 6, 2023 • 25m
#170 (s19-23)【砂糖と至福ポイント】甘いのにカロリーゼロ!仕組みと弊害と社会構造の闇
Jun 3, 2023 • 56m
#169 (s19-22)【加工食品の砂糖化/続1】そして飲み物も甘くなった
May 31, 2023 • 35m
#168 (s19-21)【加工食品の砂糖化/後編】イギリスのマグカップとアメリカのコーンシリアル
May 25, 2023 • 35m
#167 (s19-20)【加工食品の砂糖化/前編】質問箱回答、砂糖の大量生産時代
May 25, 2023 • 29m
#166 (s19-19)【砂糖大国、アメリカの始まり/後編 2】アメリカ産の砂糖、フランス領ルイジアナ
May 15, 2023 • 25m
#165 (s19-18)【砂糖大国、アメリカの始まり/後編 】質問回答、糖蜜法の失効と砂糖法の成立
May 12, 2023 • 32m
#164 (s19-17)【砂糖大国、アメリカの始まり/中編 】ナポレオンの思惑、三角貿易、ニューヨーク
May 9, 2023 • 26m
#163 (s19-16)【砂糖大国、アメリカの始まり/前編 】質問箱回答、砂糖の利益を巡って。
May 7, 2023 • 34m
#162 (s19-15)【酒と砂糖と植民地/後編 】ラム酒!砂糖プランテーションが作った社会
Apr 25, 2023 • 43m
#161 (s19-14)【酒と砂糖と植民地/中編 】新世界の覇権争い
Apr 21, 2023 • 38m
#160 (s19-13)【酒と砂糖と植民地/前編】甘い酒からドライへ
Apr 19, 2023 • 36m
#159 (s19-12)【イギリス人、砂糖を飲む / 後編】コーヒーハウスからティーガーデンへ
Apr 11, 2023 • 47m
#158 (s19-11)【イギリス人、砂糖を飲む / 前編】東京のコンビニより多いコーヒーハウス
Apr 7, 2023 • 31m
#157 (s19-10)【砂糖振り返り】第1リスナー「拓さん」からの質問回答
Apr 5, 2023 • 39m
#156 (s19-9)【砂糖を喰らう】(後編)薬剤師の仕事は製糖!イタリア、ヴェネツィアのおはなし
Mar 29, 2023 • 40m
#155 (s19-8)【砂糖を喰らう】(前編)古代インドとアラブイスラーム社会
Mar 21, 2023 • 37m
#154 (s19-7)【大西洋と砂糖と派遣】(後編)植民地と黒歴史、と海賊(ワン○ース)雑談
Mar 15, 2023 • 1h 3m
#153 (s19-6)【大西洋と砂糖と派遣】(前編)ポルトガル×コロンブス×スペイン
Mar 9, 2023 • 53m
#152 (s19-5)【修正済】【地中海から西へ】十字軍×ヴェネツィア商人×砂糖
Mar 2, 2023 • 1h 11m
#151 (s19-4)【砂糖って儲かるの?】インドから始まる砂糖貿易
Feb 21, 2023 • 1h 10m
#150 (s19-3)【砂糖の始まりの物語】権力の砂糖〜プロローグ〜
Feb 15, 2023 • 1h 4m
#149(s19-2)【砂糖は何者?】上白糖は日本にしかない!種類と製法。
Feb 7, 2023 • 46m
#148 (s19-1)【欲望と権力の砂糖】甘さに見せられた人々の欲望と権力の物語
Feb 1, 2023 • 49m
#147【公開収録】質問箱回答!お気に入り食材 / 調べもの力 / 活きふぐ? ほか
Jan 25, 2023 • 1h 1m
#146【番外編】日本料理とは何なのか?/ ほかコメント回答2
Jan 17, 2023 • 1h 19m
#145【番外編】温度と味覚/ 食育活動ほかコメント回答1
Jan 11, 2023 • 58m
#144【番外編】佐藤洋一郎先生とお米の単一化の危険
Jan 3, 2023 • 58m
#143 【農食ラジオコラボ】正月はなぜ太る?など。
Dec 31, 2022 • 47m
#142 (s17-12)【日本料理の芸能と商品】鉄板焼とカウンター割烹は同じ。
Dec 29, 2022 • 1h 4m
#141 (s17-11)【近代の新日本料理】急速な食の西洋化は政府がわざとしていた!
Dec 20, 2022 • 1h 10m
#140 (s17-10)【日本と伝来食】なんと琉球王国が中継していた!?国際大交流
Dec 13, 2022 • 1h 27m
#139 (s17-9)【会席登場の背景(後編)】レンタル料理本と江戸の粋文化
Dec 6, 2022 • 41m
#138 (s17-8)【会席登場の背景(前編)】会席料理の形成要素と料理屋の誕生
Nov 29, 2022 • 51m
#137 (s17-7)【会席という自由】これまでの日本料理文化を経て誕生した会席
Nov 22, 2022 • 1h 12m
#136 (s17-6)【料理の革命 懐石】懐石と懐石料理の違いとわびさびの精神
Nov 15, 2022 • 1h 8m
#135(s17-5)【武士の食文化と精進料理】接待のためだけに「門」を作っていた時代があった!(たべものラジオ)
Nov 8, 2022 • 1h 0m
#134(s17-4)【精進料理の伝来と発達】精進料理の伝来と日本の精神とその影響(たべものラジオ)
Nov 1, 2022 • 1h 11m
#133(s17-3)【異国文化を呑みこむ日本流】日本初のSDGsがここの時代に!?神との共存/驚きの平安時代の一般住宅とその感覚(たべものラジオ)
Oct 25, 2022 • 1h 6m
#132(s17-2)【料理「様式」の起点】テーブルと椅子があの時代からあった!?大饗料理(たべものラジオ)
Oct 18, 2022 • 55m
#131(s17-1)【日本料理の系譜】懐石と会席 / 和食の定義(たべものラジオ)
Oct 11, 2022 • 42m
#130(s16-5)【修正済】スマートキッチンサミット(SKS)×シグマクシス【後編】(たべものラジオ)
Oct 8, 2022 • 57m
#129(s16-4)スマートキッチンサミット(SKS)×シグマクシス【前編】(たべものラジオ)
Oct 4, 2022 • 37m
#128(s16-3)【登壇イベント】SKS Japan 2022(たべものラジオ)
Sep 28, 2022 • 50m
#127(s16-2)【コメント&感想回(後編)】質問箱の回答(たべものラジオ)
Sep 24, 2022 • 50m
#126(s16-1)【コメント&感想回(前編)】8〜9月のコメント読み上げ回答回(たべものラジオ)
Sep 24, 2022 • 40m
#125(s15-19)【多様な豆腐と豆腐百珍(後編)】日本国内の挑戦と過去の豆腐(たべものラジオ)
Sep 21, 2022 • 47m
#124(s15-18)【多様な豆腐と豆腐百珍(前編)】売ってる種類はアメリカの方が多い?(たべものラジオ)
Sep 16, 2022 • 37m
#123(s15-17)【海外の豆腐(後編)】日本の企業がアメリカで大苦戦(たべものラジオ)
Sep 13, 2022 • 36m
#122(s15-16)【海外の豆腐(前編)】中華文化圏と全米ワースト1位(たべものラジオ)
Sep 9, 2022 • 35m
#121(s15-15)【栄養と食欲(後編)】タンパク質の欲求と豆腐の栄養(たべものラジオ)
Sep 6, 2022 • 1h 5m
#120(s15-14)【栄養と食欲(前編)】三大栄養素の基本と味覚の関係(たべものラジオ)
Sep 3, 2022 • 29m
#119(s15-13)【肉食禁忌と豆腐(後編)】武士と狩猟文化と教養(たべものラジオ)
Aug 30, 2022 • 38m
#118(s15-12)【肉食禁忌と豆腐(前編)】肉食文化からの肉食禁忌と穢れ(けがれ)(たべものラジオ)
Aug 26, 2022 • 33m
#117(s15-11)【豆腐の日本伝来(後編)豆腐が日本で広まった理由/羊羹は代替肉?(たべものラジオ)
Aug 24, 2022 • 39m
#116(s15-10)【豆腐の日本伝来(前編)】禅宗(ぜん宗)と精進料理(たべものラジオ)
Aug 24, 2022 • 37m
#115(s15-9)【中間まとめ&妄想回(後編)】諸説を基に豆腐の劉安起源説を勝手に考察(たべものラジオ)
Aug 19, 2022 • 55m
#114(s15-8)【中間まとめ&概要回(前編)】ちょっとわからなかったので前半1〜7話のまとめ。(たべものラジオ)
Aug 19, 2022 • 14m
#113(s15-7)【中国社会と豆腐】中国史から見る、人と豆腐の関わり(たべものラジオ)
Aug 16, 2022 • 34m
#112(s15-6)【豆腐の起源(後編)】前編の説は嘘?伝説の後1000年以上豆腐の記録がないという反論(たべものラジオ)
Aug 12, 2022 • 15m
#111(s15-5)【豆腐の起源(前編)】淮南王劉安の八公山豆腐伝説(たべものラジオ)
Aug 12, 2022 • 26m
#110(s15-4)【豆腐の種類と作り方(後編)】なぜ安い豆腐がある?凝固剤とその違いと豆腐の数え方の理由(たべものラジオ)
Aug 9, 2022 • 19m
#109(s15-3)修正済【豆腐の種類と作り方(前編)】絹ごし豆腐は濾してない!(たべものラジオ)
Aug 9, 2022 • 26m
#108(s15-2)【概要回(後編)】豆腐と料理概念を変えた料理本(たべものラジオ)
Aug 9, 2022 • 23m
#107(s15-1)【概要回(前編)】日本文化と豆腐(たべものラジオ)
Aug 9, 2022 • 23m
#106【番外編】フード×テクノロジー2 機械の話がいつの間にかどこかへ・・・(たべものラジオ)
Aug 2, 2022 • 53m
#105【番外編】フード×テクノロジー その1(たべものラジオ)
Jul 29, 2022 • 39m
#104【番外編】目黒のさんま祭りと落語(たべものラジオ)
Jul 26, 2022 • 42m
#103(s13-13)【修正済】【じゃがいもゆる感想回】食の未来の話?感想のハズがちょっと壮大な話に。(たべものラジオ)
Jul 22, 2022 • 33m
#102(s13-12)【じゃがいも輸入バトル】品種の話にまつわるデンプンとポテチと○クドナルドフライドポテト話(たべものラジオ)
Jul 19, 2022 • 49m
#101(s13-11)【じゃがいもと北海道2】川田龍吉とジニーとアイリッシュコブラー(たべものラジオ)
Jul 15, 2022 • 28m
#100(s13-10)【じゃがいもと北海道1】北の大地へ住民大移動!(たべものラジオ)
Jul 12, 2022 • 37m
#99(s13-9)【じゃがいもと日本】なかなか広まらなかった!その理由。(たべものラジオ)
Jul 8, 2022 • 40m
#98(s13-8)【じゃがいもと産業革命】イギリスの産業革命と食生活(たべものラジオ)
Jul 5, 2022 • 50m
#97(s13-7)【じゃがいもと英国】気候変動と英国とアイルランドからの米国(たべものラジオ)
Jul 1, 2022 • 41m
#96(s13-6)【じゃがいもと欧州史】金より影響を与え、大飢饉を乗り越えた!じゃがいもから見るヨーロッパ史(たべものラジオ)
Jun 28, 2022 • 48m
#95(s13-5)【じゃがいもが出て来ない!】レベチで巨大なインカ帝国(たべものラジオ)
Jun 24, 2022 • 46m
#94(s13-4)【奇跡の文明とじゃがいも】山の中に塩田!?とんでも規模の栽培と技術(たべものラジオ)
Jun 21, 2022 • 34m
#93(s13-3)【じゃがいもの誕生前夜】アンデス山脈はとんでも環境!!!あんな場所に住むには理由があった(たべものラジオ)
Jun 17, 2022 • 31m
#92(s13-2)【じゃがいもの種類と栄養】聴かないと次の話が面白くならない、面白く無い回(たべものラジオ)
Jun 15, 2022 • 32m
#91(s13-1)【世界を旅したジャガイモ】【概要回】必要とされなかったのに世界中に広がった!?(たべものラジオ)
Jun 12, 2022 • 38m
#90(s12-4)【梅干しの歴史】(後編)梅干しが「たべもの」に。(たべものラジオ)
Jun 7, 2022 • 41m
#89(s12-3)【梅干しの歴史】(前編) 梅干しの登場。梅は何故「うめ」に?(たべものラジオ)
Jun 3, 2022 • 28m
#88(s12-2)【梅干しの・・・】(修正2)梅と鰻・塩梅と按配・梅雨と黴雨(たべものラジオ)
Jun 1, 2022 • 27m
#87(s12-1)【梅干しと健康】日本の健康食品『梅干し』(たべものラジオ)
May 27, 2022 • 41m
#86_3【番外編#15.3(YouTubeLive後編)】ごめんなさい、酔ってグダグダノーカット編(たべものラジオ)
May 24, 2022 • 1h 26m
#86_2【番外編#15.2(YouTubeLive本編)】 初めて誕生日を祝った人はだれ?なんでケーキを食べる?(たべものラジオ)
May 24, 2022 • 52m
#86_1【番外編#15.1(YouTubeLive前編)】長時間配信 暖機編(たべものラジオ)
May 24, 2022 • 59m
#85【番外編#14】質問回答『旧盆と新盆』と『法事』行事食(たべものラジオ)
May 20, 2022 • 45m
#84【番外編#13】『家庭調理』が『家庭料理』に?(たべものラジオ)
May 17, 2022 • 42m
#83【番外編#12】『食事』ってなんだ?(たべものラジオ)
May 13, 2022 • 23m
#82【番外編#11】(修正済)企画&裏話&雑談会(たべものラジオ)
May 10, 2022 • 37m
#81(s11-14)【日本酒と料理】料理酒の不思議と効果(たべものラジオ)
May 8, 2022 • 50m
#80(s11-13)【日本酒の近代史】激動の昭和!翻弄される酒造業(たべものラジオ
May 3, 2022 • 48m
#79(s11-12)【日本酒と吟醸酒】酒税と吟醸酵母が作られるまでの裏事情。(たべものラジオ)
Apr 30, 2022 • 30m
#78(s11-11)【日本酒と経済】酒は儲かる!(後編)(たべものラジオ)
Apr 26, 2022 • 36m
#77(s11-10)【日本酒と経済】酒は儲かる!(前編)(たべものラジオ)
Apr 24, 2022 • 29m
#76(s11-9)【日本酒とお寺】お寺で酒造、ブランド化された日本酒(たべものラジオ)
Apr 19, 2022 • 36m
#75(s11-8)【日本酒の歴史】酒粕絞った布を洗った水を呑む?日本酒が禁止になった時代と解禁の反動。(たべものラジオ)
Apr 17, 2022 • 57m
#74(s11-7)【日本酒の誕生】日本発祥?大陸渡来?(たべものラジオ)
Apr 13, 2022 • 45m
#73(s11-6)【酒造の技術(後編)】吟醸造りと難易度。日本酒度とペアリング(たべものラジオ)
Apr 8, 2022 • 43m
#72(s11-5)【酒造の技術(前編)】醸造アルコール誤解/お酒造りは技術がすごい。(たべものラジオ)
Apr 5, 2022 • 35m
#71(s11-4)【日本酒の造り方】オリゼーくんは日本代表の国菌!?山廃とは。(たべものラジオ)
Apr 1, 2022 • 39m
#70(s11-3)修正済【健康とお酒】酒は百薬の長ってホント?日本人は酒に弱い?酒が飲めない人はなんで?(たべものラジオ)
Mar 29, 2022 • 47m
#69(s11-2)【日本文化と日本酒】晩酌は無かった!集団飲酒でパーリーピーポー(たべものラジオ)
Mar 24, 2022 • 34m
#68(s11-1)【日本酒概要回】なぜ人は日本酒をのむ?酒の肴(酒菜)は間違い?日本酒ってそもそもなんだっけ?ってどゆこと笑(たべものラジオ)
Mar 22, 2022 • 40m
#67【番外編#10】なんで急に3人に?北川意匠計画室の北川剛大さんインタビュー回!(たべものラジオ)
Mar 19, 2022 • 40m
#66(s10-5)【「冷やす」社会の功罪】冷却の技術がもたらす利便性とその代償(たべものラジオ)
Mar 15, 2022 • 31m
#65(s10-4)【「冷やす」の社会実装】冷蔵庫と冷凍庫どっちが先?氷ビジネスの誕生と冷蔵庫の普及(たべものラジオ)
Mar 12, 2022 • 37m
#64(s10-3)【「冷やす」科学の歴史】冷やす思想と実用化までの凄まじい歴史(たべものラジオ)
Mar 8, 2022 • 38m
#63(s10-2)【「冷やす」仕組み】どういう原理で冷凍してどうやって解凍する?(たべものラジオ)
Mar 4, 2022 • 27m
#62(s10-1)【概要回】人類はいつ冷やすことを思いついた?冷やす技術が変えたもの(たべものラジオ)
Mar 1, 2022 • 29m
#61【番外編#9】軽めのうんちくお試し回(たべものラジオ)
Feb 25, 2022 • 26m
#60【番外編#8】雑談と懇願?回 たべラジはフード?文化?○テンラジオさんのパクリ?(たべものラジオ)
Feb 22, 2022 • 38m
#59【番外編#7】食べ物はアート?知ることで何が変わる?なぜたべものラジオを始めたのか。(たべものラジオ)
Feb 18, 2022 • 59m
#58(s9-8)【近代の寿司】スシの定義って結局・・・。江戸の握り寿司がメジャーになるまで(たべものラジオ)
Feb 15, 2022 • 33m
#57(s9-7)【The寿司ビジネス】もしあなたがお寿司屋さんだったら?(たべものラジオ)
Feb 11, 2022 • 32m
#56(s9-6)【すしと経済(後編)】政治権力失墜と借金の踏み倒しからの化政文化という好景気(たべものラジオ)
Feb 8, 2022 • 25m
#55(s9-5)【すしと経済(前編)】グルメブームが発生する条件と経済から見る寿司の発展裏事情(たべものラジオ)
Feb 4, 2022 • 27m
#54(s9-4)【江戸時代のすし事情】権力に守られたスシ/魔改造されるスシ(たべものラジオ)
Feb 1, 2022 • 37m
#53(s9-3)【すしの大変革】漬物のハズがただ切っただけに/現代の寿司は原型無し/生なれ鮓と室町時代(たべものラジオ)
Jan 28, 2022 • 25m
#52(s9-2)【すしの発祥】寿司(スシ)、鮨(キ)、鮓(サ)/とあることが起こらなければ今のスシはない(たべものラジオ)
Jan 25, 2022 • 28m
#51(s9-1)【寿司の定義】握り寿司はその場で食べるものではない/1貫、2貫はいつから?(たべものラジオ)
Jan 21, 2022 • 37m
#50【番外編】お屠蘇、味醂は酒。からの煮物、そして料理が美味しくなる方法と鍋出汁、お酢と訂正回(たべものラジオ)
Jan 18, 2022 • 44m
#49【番外編】ふぐ、高いのになぜ食べる?ホントは美味しくない?(たべものラジオ)
Jan 14, 2022 • 31m
#48(s7-11)【生ビールと瓶ビール】サントリー、そしてビールの製法(あとベルギービール)(たべものラジオ)
Jan 11, 2022 • 43m
#47(s7-10)【日本のビール誕生】アサヒ・キリン・サッポロビール(たべものラジオ)
Jan 7, 2022 • 37m
#46(s7-9)【新興勢力ラガーがバドワイザーの大元!】友人と協力して作り上げた大人気ビールとビール王国チェコのプライド。(たべものラジオ)
Dec 24, 2021 • 38m
#45(s7-8)【エールとスタウト】「エール」のイギリスと「ギネス」のアイルランド物語(たべものラジオ)
Dec 21, 2021 • 40m
#44(s7-7)【ミュンヘン編】ビール純粋令とオクトーバーフェストと競馬(たべものラジオ)
Dec 17, 2021 • 25m
#43(s7-6)【ビールの誕生】ビールを飲んで天国へいこう!(ボックビール)(たべものラジオ)
Dec 14, 2021 • 25m
#42(s7-5)【ビールの巻き返し!】聖堂でビール製造!?宗教のおかげで・・・(たべものラジオ)
Dec 10, 2021 • 33m
#41(s7-4)【現代ビールの発祥】ビールが消滅!そしてまさかの場所から復活!アレクサンドロス大王とマケドニア帝国、カエサルとローマ帝国、そしてミード(蜂蜜酒)。(たべものラジオ)
Dec 7, 2021 • 27m
#40(s7-3)想像を超えるビールの地位。ハンムラビ法典!通貨!薬!健康食!(たべものラジオ)
Dec 3, 2021 • 26m
#39(s7-2)ビールの発祥はお粥!?メソポタミア文明に残る二人で飲むビールの壁画の謎(たべものラジオ)
Nov 30, 2021 • 29m
#38(s7-1)【概要回】世界一飲まれているビールの歴史!(たべものラジオ)
Nov 26, 2021 • 23m
#37 【番外編】娯楽の食の正体はなんだろう?食の知識がないとはどういうこと?。『フードロス』と『つまらないものですが』食の言語化
Nov 23, 2021 • 28m
#36【番外編】食の娯楽。人類はなぜ禁止食品を食べ続けて来たのか?(たべものラジオ)
Nov 19, 2021 • 26m
#35(s5-4)ふぐの毒と料理~料理人裏話~(たべものラジオ)
Nov 16, 2021 • 33m
#34(s5-3)ふぐの免許ってどうなってんの?(たべものラジオ)
Nov 12, 2021 • 26m
#33(s5-2)下関のふぐが有名になった驚愕の裏話。伊藤博文はなぜ下関でふぐを解禁したのか?に迫る(たべものラジオ)
Nov 9, 2021 • 30m
#32(s5-1)命がけ!?魅惑のたべもの【河豚(ふぐ)】(たべものラジオ)
Nov 5, 2021 • 38m
#31(s4-9)【米の復権】そして白米、玄米の種類と炊き方(たべものラジオ)
Nov 2, 2021 • 45m
#30(s4-8)【米の復興】コシヒカリの誕生物語(たべものラジオ)
Oct 29, 2021 • 38m
#29(s4-7)そんなことある!?日本の給食でお米提供禁止だった!!(たべものラジオ)
Oct 26, 2021 • 23m
#28(s4-6)【お米が変えた○○】生活、人口、文化、通貨、日本史(たべものラジオ)
Oct 22, 2021 • 37m
#27(s4-5)【お米の調理法】日本人は5000年間米の食べ方を開発し続けている特殊な民族!!(たべものラジオ)
Oct 19, 2021 • 40m
#26(s4-4)【水の国、日本の奇跡と軌跡】なぜ日本人はお米を選んだのか?(たべものラジオ)
Oct 15, 2021 • 27m
#25(s4-3)【お米の植物学】お米は突然変異!一体どうやってお米となった?植物面からみるお米と日本文化。(たべものラジオ)
Oct 12, 2021 • 34m
#24(s4-2)【お米の栄養学】江戸では糠が重要。炭水化物は敵なのか?糖質抜きダイエットの危険性。(たべものラジオ)
Oct 8, 2021 • 38m
#23(s4-1)日本の文化を作ったお米!(江戸で寿司が流行るまでの流れも解説)
Oct 5, 2021 • 42m
#22(s3-10)【現代茶業】お茶の原理原則、お茶の世界、掛川、島田などの取り組みからお茶の楽しみ方まで(今回は特に茶業関係者の方に最後まで聞いていただきたい!)
Oct 1, 2021 • 1h 0m
#21(s3-9)「近代茶業ソフト編」超絶粗悪な日本茶を輸出し、失墜した日本茶。そこからの挽回とお茶の国、静岡として名を刻むまでの物語。(たべものラジオ)
Sep 28, 2021 • 49m
#20(s3-8)「近代茶業ハード編」この人無しには語れない。近代茶業の礎を築いた壮絶な人生を送った奇跡の3人(たべものラジオ)
Sep 24, 2021 • 37m
#19(s3-7) お茶理由の戦争により親のような国が敗北。結果、日本は命掛けの緑茶勃興。(たべものラジオ)
Sep 21, 2021 • 29m
#18(s3-6) 大政奉還に乱れる日本。その日本を勃興させるべく生涯をかけた偉人たちが目をつけたのがお茶だった
Sep 17, 2021 • 28m
#17(s3-5) 【日本茶概略(後編)】お茶を巡り戦争勃発からの日本茶海外進出と静岡茶の勃興に命をかける人々 (たべものラジオ)
Sep 14, 2021 • 36m
【番外編 #2】お茶による新型コロナ不活化最新研究について
Sep 12, 2021 • 16m
#16(s3-4) 抹茶が大ブーム!「嗜み」から「産業」の時代へ。建武式目によりヤンキー(東の武士)がお茶を飲みながら”たむろ”した時代があった!
Sep 10, 2021 • 21m
#15(s3-3) そもそもお茶ってなんだっけ?宗教(座禅)を広めるための道具でもあった!
Sep 7, 2021 • 41m
#14(s3-2)_宇治と静岡のお茶はハズレだった!お寺の中で作られていた銘茶。そしてアヘン戦争はお茶きっかけだった!(たべものラジオ)
Sep 2, 2021 • 36m
#13 (s3-1) 【日本茶概略(前編)】ヤンキーへの褒美はなんと茶器!茶道の沼!千利休!金閣寺!そして茶を広めたのは空海ではなかった(たべものラジオ)
Aug 30, 2021 • 23m
#12 (s2-7) 3度目の正直!謎のスパイス(胡椒)はラーメンのおかげで日本に普及した?謎のスパイス完結(たべものラジオ)
Aug 27, 2021 • 35m
#11(s2-6) 謎のスパイスを求めて何が何でも海に出たかったあの国(後編)(たべものラジオ)
Aug 23, 2021 • 20m
#10(s2-5)謎のスパイスを求めて何が何でも海に出たかったあの国(前編)(たべものラジオ)
Aug 20, 2021 • 18m
#9 (s2-4) 衝撃!胡椒を求めたコロンブスが本当に行きたかったのはアメリカではなくインドだった! (たべものラジオ)
Aug 17, 2021 • 54m
#8(s2-3)【後編】胡椒と金が同価値だった!いったいなんで!?ペストの大流行と70万円/kg の胡椒(たべものラジオ)
Aug 13, 2021 • 36m
#7(s2-2) 【前編】胡椒と金が同価値だった!いったいなんで!?(たべものラジオ)
Aug 10, 2021 • 27m
#6(s2-1) 【概要回】大航海時代は胡椒が発端!?世界を動かした謎のスパイス! (たべものラジオ)
Aug 6, 2021 • 16m
#5(s1-5) 味噌汁の歴史から学ぶ、味噌汁のレシピ(たべものラジオ)
Aug 3, 2021 • 27m
#4(s1-4) 有名武将3人が味噌汁を広めた理由(たべものラジオ)
Jul 29, 2021 • 25m
【番外編 #1】土用丑の日!夏のうなぎを広めた平賀源内(たべものRADIO)
Jul 26, 2021 • 17m
#3(s1-3) 日本三大味噌を作った、意外な偉人!(たべものラジオ)
Jul 22, 2021 • 20m
#2(s1-2)地味に凄いやつ!味噌汁!【後編】(たべものラジオ)
Jul 20, 2021 • 17m
#1(s1-1) 地味に凄いやつ!味噌汁!【前編】(たべものラジオ)
Jul 16, 2021 • 20m
#0 【番外編】収録お試し回「ポン酢」のポンってなに?じゃがたら芋?かぼちゃ?きゅうり? (たべものラジオ)
Jul 2, 2021 • 33m
Latest activity
Switch to the Fountain App
Not now
Open in Fountain